タウンハウス鶴牧4

文字サイズ

タウンハウス鶴牧4について

基本情報

名称 タウンハウス鶴牧4
住所 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧4-1
施工 1982年
総世帯数 107世帯

駐車場・駐輪場

駐車場 77台分(利用料:3,000円/月、敷金9,000円 2024年11月現在)
駐輪場 1号棟・2号棟それぞれに有り(利用料:無料)

周辺案内

奈良原公園

当団地の西部から南部にかけて広がる公園。春には桜が満開になり、多くの花見客で賑わいます。

スーパー「三徳」

当団地から一番近いスーパー。徒歩でも行けるので大変便利です。

南鶴牧小学校

当団地の学区の小学校。校庭は天然芝で、学校関係者のボランティア活動により丁寧に管理されています。

転入を検討している方へ

子育てしやすい場所

保育園、小学校、スーパー、公園、郵便局、図書館、駅など、生活に必要な施設のほとんどが遊歩道を利用してアクセスできるのは、タウンハウス鶴牧4の大きな特徴の一つです。
最寄り駅である「多摩センター」駅は、京王線、小田急線、モノレールと3路線あり、立川や新宿へ乗り換えなしで行く事ができます。
また、もう一つの最寄り駅である「唐木田」駅は小田急線の始発駅のため、座って電車に乗ることができます。

高齢者に優しい場所

タウンハウス鶴牧4の周りは遊歩道に囲まれており、早朝から散歩やウォーキングなどを楽しむ高齢者が多く住んでおります。また来客用の駐車場も備わっているため、訪問介護・訪問看護などの訪問サービスやデイケアなどの送迎もしやすい場所となっています。
また、集会所では定期的に集まるコミュニティがいくつかあり、趣味の場としてだけではなく、情報共有の場であったり、お互いの近況報告や高齢者同士の見守りの場として使われています。

住民に聞いた「タウンハウス鶴牧4のココが魅力!」

緑が多い・自然豊か

散歩コースがたくさんある

色々なコミュニティが運営できている

植物が常に手入れされている

公園に囲まれている

四季折々の花が楽しめる

困っている時に近所で話すことができる

2つの駅が徒歩圏なので便利

リフォーム事例

Mさんの例

中央に作業台を設置し、料理がしやすいようにしました。
また床の段差を活かし、手前はテーブルになるような設計にしてもらいました。

玄関から南側の部屋まで、通り土間として一体的に利用できるようにしました。
アウトドア用品や庭道具、自転車などのガレージのように活用しています。

元の窓を活かして、ソファを設置しました。紅葉の時期には中庭の紅葉がとても綺麗に見えます。
また本や思い出の品などをディスプレイとして見せる棚を設置しました。

Aさんの例

壁紙は基本は白で統一していますが、それぞれの部屋の一面だけ、アクセントカラーの壁紙にしました。
みんなが集まるリビングは明るい黄色に、リビングとダイニングの間の壁紙はレンガ調のデザイン。
その他の部屋はそれぞれが好きな色を選びました。

リビングと和室、それぞれに分かれていた部屋は、壁をぶち抜いて一つの部屋になるようにした上で、レールを敷いてスクリーンウォールを設置。
スクリーンウォールの素材を透明にする事により、南側の採光が北側にも一直線に届くようにしました。

元々は段差の多い家でしたが、将来に備え、段差なしのバリアフリーにしました。
1階のドアは全てスライド式のドアに、フローリングは転倒しても痛くないようクッションフロアに。
階段の手すりは握りやすいよう、直径が短く、グリップのついた手すりを取り付けました。